壱弐参(いろは)横丁を通った時に行列ができているお店で気になっていた「れーげんぼーげん」。カレー屋さんと知り気になっていた。やっと行ってきたのでおいしいスパイスカレーをご紹介!
カレー大好き!壱弐参横丁にあるカレー屋さんと聞いたら行かないと!
 目次
壱弐参横丁でランチタイム営業のカレー店
以前、壱弐参横丁で「明けぼの」という鰻屋がありお手頃でおいしかった。そこに行った帰りに行列のできているお店があり横目で見ながら気になっていた。お店の名前は「れーげんぼーげん」。
最近スパイスカレー食べてないなー。と思ったので行ってみることにした。
仙台名物 壱弐参(いろは)横丁!なぜか歩くだけでワクワクする場所
  味のある入り口の仙台 壱弐参横丁
味のある入り口の仙台 壱弐参横丁
 昔から変わらないなぁ
昔から変わらないなぁ 
壱弐参横丁は居酒屋、カフェ、雑貨店、時計店、服屋、レストラン、魚屋など昼間からでも営業しているお店もあり仙台でもちょっと独特な雰囲気の場所。
もし壱弐参横丁に行きつけのお店がある人が知り合いにいたら「この人通なんだなぁ」と大した理由もなく憧れてしまう。
 仙台 壱弐参横丁 れーげんぼーげん
仙台 壱弐参横丁 れーげんぼーげん
12:00前くらいに到着!
並んでいない!と思ったら満席だったので外で待機。メニューを見て待つことに。
 れーげんぼーげん本日のメニュー
れーげんぼーげん本日のメニュー
本日のメニューをみるとマッサマン風ポークカレーと洋風ポークキーマカレーの2種盛り!トッピングとチャイもあるみたい。メニューが絞られてるのも悪くない。まだまだ寒いけれど屋根のある横丁は並んでいても苦にならない。
是非「炙りチーズ」を追加で頼むべし
満席だったけれど、回転も早く店内に割と早く入れた。カウンターで店主さんが1人でオーダーを取って作っている。
メニューは1つだけどライスの量は小・並・大で料金が変わるスタイル。
・マッサマン風ポークカレーと洋風ポークキーマカレーの2種盛り(ライス小)
・炙りチーズを追加
・濃厚チャイ(ICE)
カウンターでオーダーし先にお会計。
目の前でガスバーナーで炙っているのが見えるので楽しみ。
いい香りがしてきた〜
 炙りチーズがいい感じの2種盛りカレー
炙りチーズがいい感じの2種盛りカレー
カウンター越しに配膳されたカレーは色々盛られていて豪華!炙りチーズ追加して正解。
干しエビや付け合わせの豆もやしなどもあってなかなかのボリューム。
いただきます!
マッサマンエリアと炙りチーズから攻めていく。
炙りチーズがいい感じ。角切りポークのマッサマンおいしい!
 ピンボケ炙りチーズ
ピンボケ炙りチーズ
続いてキーマカレーエリアを攻めてみる。初めから見た目からもマッサマンの方が好みだと思っていた。
しかし、このキーマおいしー!
何これ。大量に食べたい。
 おそらくキーマカレーなエリア
おそらくキーマカレーなエリア
今まで食べたキーマと全然違う!表現が悪くなるけどザラザラしていて食感がいい!うま!
色々入っているのは感じ取れるけれどなんだろう。おいしー。
食べにきてよかった。やっぱり気になっていたら早く食べないと!並んでいるのには理由があるんだと改めて思ったカレー日和。
シメは濃厚チャイ
おいしいスパイスカレーにはチャイが合う。今回はICEにしてみた。
タイフーンというお店の監修したマサラチャイらしい。こうなるとタイフーンも気になってくる。
 タイフーン監修のマサラチャイ
タイフーン監修のマサラチャイ
 甘くておいしい農耕チャイ
甘くておいしい農耕チャイ
チャイも甘くて、けどスッキリしていて量もちょうどよかったな。ごちそうさま。
お店のInstagramでは日替わりカレーの案内がされているから気になるカレーの日にまた来よう!
月に数回「肉の日」というイベントもやってるみたい!
 			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						韓と米(はんとこめ)で釜焚きごはんとコムタンスープ! | うなぎのごちそうブログ
						ヨドバシ仙台ビルの6Fエリアは飲食店フロア。ヨドバシ仙台第一ビルにはたくさんの飲食店があるから少しずつ攻めていきたい!今回は白米が好きなので気になっていた「韓と…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						カルディで発見!ジャンナッツのオリジナルチャイ! | うなぎのごちそうブログ
						カルディによく行きますか?しょっちゅう立ち寄ってます。今回は紅茶を買おうと思ったら青い缶に入ったジャンナッツのチャイを発見!気になって飲んでみたのでご紹介! ジ…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						värmバーム【天然酵母のベーカリーと自家焙煎コーヒー】 | うなぎのごちそうブログ
						木町においしいパンとバスク料理のお店ができたとウワサを聞いた!休日をダラダラ過ごすのも悪くないが行きたいお店があるなら行くしかない!早速お店に行ってきたのでご紹…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						創立53年のイタリアンレストランチロル | うなぎのごちそうブログ
						仙台の老舗イタリアンといえば「チロル」。ランチに行ってきたのでご紹介! 久しぶりに、チロルのグラタンが食べたいな〜、と行ってみることに。 予約必須!行列ができる老…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						仙台のクッキーといえば「けんと」 | うなぎのごちそうブログ
						クッキー専門店ってなかなか無いですよね。今回は手作りクッキーのお店「けんと」をご紹介!お土産にもご自宅用にもオススメ! けんとのクッキーは種類が豊富! 仙台のクッ…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						魚々むすび(ととむすび)で出来立ておむすびをカウンターでいただく | うなぎのごちそうブログ
						出来立てのおむすびを目の前で提供してくれるお店が長町に登場!オープンしたての「魚々むすび」に行ってみたのでご紹介。 暖簾がいい感じだったので気になっていた tekte…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						蓮めぐりで昼薬膳、夜も薬膳 | うなぎのごちそうブログ
						薬膳を簡単に1人でも食べたい。そんな人へのオススメなお店が「蓮めぐり」。2日酔いの翌日、なんだか体を元気にしたい日に是非行って欲しいのでご紹介! みなさん薬膳で養…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						ウェスティンホテル仙台でアフタヌーンティー | うなぎのごちそうブログ
						最近流行りのアフタヌーンティー。ウェスティン仙台の平日のアフタヌーンティーに行って楽しかったのでご紹介! 11月13日からは「いちご」がテーマのアフタヌーンティーだ…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						だし道楽の自販機が仙台の長町に登場!うどんレシピをレビュー! | うなぎのごちそうブログ
						広島県にある有限会社 二反田醤油が販売している「だし道楽」はオリジナル醤油と北海道産の昆布を合わせた「昆布だし」やトビウオを焼いた「焼きあご」を使用した便利でお…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						仙台の夜ラーメンは田中そば!! | うなぎのごちそうブログ
						夜ラーメンは潔く食べるべし! 行列ができる人気店。夜ならあまり並ばないで入れるも?! 寒いし、お腹が空いた〜!無性にラーメンが食べたい!すでに夜の20時。近場でおい…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						混ぜるだけ!「北海道山わさび&マヨネーズ」スパゲッティソースがうまかった! | うなぎのごちそうブログ
						家のキッチンに大量の使っていないスパゲティー乾麺を発見。何スパゲッティーにしようかと悩最んで近始めたBlueskyでエスビーの混ぜるだけのスパゲッティソース「北海道山…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						夕飯のおかずにプラス1品!卸町の門馬商店の半身揚げ | うなぎのごちそうブログ
						仙台卸町イオンの近くに鶏肉専門店の門馬商店を発見!鶏肉屋とは思えない外観に惹かれて入店してみたらおいしいものを見つけたのでご紹介! パン屋さんと勘違いして入店し…					 
				 
			 
		 
			
				
					うなぎのごちそうブログ
										
						風と手と土でハンドローストカフェオレとおいしいケーキ! | うなぎのごちそうブログ
						「風と手と土」はちょっとわかりにくい場所にあるけれどわざわざ行きたくなってしまうお店。ランチもおいしいけど今回はカフェ利用してきたのでご紹介! 風と手と土のケー…