当選!2025年 無印良品の福缶

無印良品 福缶 2025年

アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

毎年楽しみにしている福缶。今年は当選して買えたのでご紹介。

まっすん

毎年の楽しみ福缶!

目次

無印の福缶とは

無印良品のホームページより↓
----------------------
福缶とは、震災復興の東北を応援したいという想いを込め、
青森・岩手・宮城・福島の14種類の縁起物を缶に詰めて2012年のお正月に販売したことがはじまりの福缶。
その後も継続的に東北を応援しながらも徐々に地域を広げ、
地域に根付いた郷土玩具の面白さをより多くのお客さまへお届けするために、
幅広く日本の縁起物を紹介しています。
----------------------

東北人としては、ありがたい!こんな形での応援って素敵だな。
福缶の価格は、その年の西暦が金額となっているので、今年は2,025円です。

福缶の中身は
縁起物1個(何が入っているかはお楽しみ)
その年分(例えば2025年は2,025円分)使えるMUJI GIFT CARD 1枚

MUJI GIFT CARD は、店舗・ネットショッピングどちらでも使用可能で、有効期限3年ですが、
残高が残せるので、残高がある場合は最後の利用日より3年間利用がないと無効になるようです。

ちなみに少し前(何年か前まで)はこの内容にポチ袋やブックマークなどのおまけも付いていました。
現在でも、とにかくお得しかないこの福缶。ありがたい!まさにお正月にぴったりな福缶。

スポンサーリンク

福缶の購入方法と倍率

私は、10年くらい前から新年早々無印良品に並んで毎年購入していました。
この頃は、一人2個まで購入出来ていました。コロナが始まって、ここ3~4年はネットで11月に応募をして、12月に抽選結果発表。これがなかなか当たらないらしい。
私は今年、運よく当選しましたが、私の周りで7人応募した人は、家族も含めてみんな当たらず。
ネット情報によると今年の当選倍率は、20人に1人とか?!当たってよかった!!
ちなみに私は、2年前は抽選外れて買えずでしたが、それ以外は、毎年買っています。

↑いままでの福缶に入っていた縁起物たち(一部です)

福缶の受取期間は、意外と短く1月1日~10日の10日間のみ(1/1はやってない店舗も多い)。これを過ぎるとキャンセルになってしまいます。
ちなみにネットストアでの配送販売はなしのため必ず店舗に来店が必要となります。
せっかく当てたからには、受取に行かなければ!待ちきれず、早速、お正月の早いうちに指定した店舗(応募の時点で選択できます)で受け取りました。私は、今回エスパル仙台店で応募していました。

受取の際はレジにて、ネットストアより受取用バーコードを表示して、支払いをして受取ができます。

2025年の福缶の中身は・・・⁈

今年の干支は巳年!やはり、ヘビの置物が出るだろうと、勝手に思い込んでいたら、予想していなかった熊さんが!

↑2025年の縁起物の表面のみ。(裏面もあります)

この木彫りの熊は、北海道 栗田民芸店のもので子供や人の成長を願う縁起物。また魔除け・災難よけとして親しまれているようです。よし縁起よさそうだし、もともと購入していた巳年の飾りと並べて飾ろう!

福缶を開けるときのワクワクと、素敵な縁起物!やっぱり無印良品の福缶は、来年も応募しなきゃ。

みんなにお勧めしたくない(当選率がさらに下がってしまう・・・)けど、お勧めしたくなる商品です!!


株式会社 良品計画

WEBサイト https://www.ryohin-keikaku.jp/

無印良品 エスパル仙台店

住所 〒9808477 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台1F

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次