人気の仙台土産!シーラカンスモナカとバター最中を食べ比べ!

メゾンシーラカンス シーラカンスモナカ VS 栄泉堂 バター最中

アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

仙台で大人気のお菓子をいただいたのでご紹介。しかも「食べ比べてみて〜」とmaison coelacanthe (メゾンシーラカンス)榮泉堂のモナカを2種類いただきました。

まっすん

バターとあんこにどんな違いがあるのかな

目次

行列ができる大人気な仙台の新銘菓といえば

仙台市青葉区一番町2丁目にあるパティスリー『maison coelacanthe (メゾン シーラカンス)』シーラカンスモナカ

もともと人気ですが、羽生結弦さんがアイスショーで出演者にシーラカンスモナカの差し入れをしたことで、更に大人気に!
並ばないと買えないみたいで、週末にお店の近くを通ると、いつも行列になってます。

シーラカンスモナカ
maison cœlacanthe シーラカンスモナカ
シーラカンスモナカ

シーラカンスモナカの元祖【榮泉堂】さんのバター最中

【榮泉堂】さんは明治26年から続く宮城県丸森町の老舗菓子店です。

シーラカンスモナカのパティシエ・カズノリイケダさんのご実家なんだそうです。

看板商品のバター最中、ちび丸饅頭、ふるさと納税和菓子部門で全国3位にランクインしたという猫神様が通るという生どら焼きも人気だそうです。

榮泉堂バター最中
榮泉堂 バター最中
スポンサーリンク

2種食べ比べ!

見た目は、包装を開けると違いが分からず、食べても違い分からそうだなと思っていましたが、違う!
シーラカンスモナカの方が、塩気が強い。
これは、塩が違うのか?と思って調べたら、どうやら違いはバターが違うみたいです。

シーラカンスはフランス産で色が黄っぽく濃い目、【榮泉堂】は日本産で、白っぽい。
バターの量も違うのかな?

シーラカンスモナカと榮泉堂バター最中
上:シーラカンスモナカ 下:榮泉堂バター最中

どちらも、ゲランド塩を強めに効かせたモナカで、モナカの皮は薄めで、餡は食べたときにしっかりと塩気を感じ、餡の甘みと塩気のバランスが絶妙で、おいしい!

シーラカンスモナカと榮泉堂バター最中
パッケージも全然違う
まっすん

ぜひ、食べ比べや仙台のお土産に〜!

くろうな

栄泉堂BASEショップの猫最中カワイイ!

maison cœlacanthe(メゾン シーラカンス)

住所 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2−3 Sankyo南町通ビル
Instagram https://www.instagram.com/maison_coelacanthe

御菓子司 栄泉堂 大内本店

住所 〒981-2163 宮城県伊具郡丸森町除29
BASEショップ https://eisendo.base.shop/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次